りょーへーBlog

りょーへーBlog

少しだけ水に興味がある大学院生です。

【勝間式ネオライフハック100】人生を豊かにするための考え方を7つ厳選

日々生活していく中で、「もうちょっと時間が欲しい。」「もうちょっとだけお金があればしたいこともできるのに。」そう思うことって多くないですか?

 

そんな時に見つけたのが、圧倒的に自由で快適な未来が手に入る「勝間式ネオライフハック100」。すぐに使えるスキルから大切な考え方まで、勉強になることが多く書かれていました。今回は本書の中から個人的に取り入れたいと思った「ライフハック7つ」を厳選してまとめます。

 本当に取り入れたいと思った「LIFEHACK7選」

①目標達成するには、努力の9倍環境整備が大切

  • 目標を達成するために必要な努力は10%~20%で、残りの80%~90%は環境を整えることが重要
  • 運動したいなら、部屋の目立つところや導線上に運動器具を置く。お菓子をやめたいなら家に置かない。歩きたいなら1駅前で降りて歩く。

環境を作ることの大切さは私が生活していく中でも最も実感することです。

本を読もうと思っているけど続かない。TOEICや英語を勉強しなきゃと思っているのになぜか気づいたら1日が終わっている。

 

そういう人は部屋の目立つところやよく行く場所(トイレなど)に本や教科書を置きましょう。目にする回数を増やすことで、意識する回数も自然と増えます。

 

逆に考えれば、自分が本当にしたいことを目立たせるためには、他の余計な物を置かないことが大切です。まずは部屋をきれいに保つことからです。

②余裕を持つことの大切さ

  • あとですればいいや、となんでも後回しにする人は、基本的に余裕がない状態
  • 経済学用語の「余裕率」と言う言葉を使えば、時間・お金・体力などなんでも2割ぐらいは余裕率を残しておくのが、うまく回す秘訣

振り返っても、なんでも後回しにするときって余裕がないときでした。この傾向はちょっとめんどくさいことに取り組むときによく現れます。

 

常に部屋の空間にも自分の体力も時間も、ちょっと余裕を持つことが大切です。そして常にI'm ready!といえる状態にしておきましょう。

③言語を習得するたった一つのコツ

英語を話せるようになるために最も重視しているのは、英語をシャワーを浴びるようにたくさん聞くこと。赤ちゃんが聞き続けるように英語を蓄積することが、無意識に話せるようになる近道です。

東京での一人暮らしに慣れたので、週に1回か2回くらいオンライン英会話でもしよっかなーと思っていましたが、申し込みの一歩手前でやめました。

 

なんでやめたかというと、週に1回か2回することが目的になってしまうと確信したからです。しかもその程度では全く上達しないことが経験上分かっています。それよりも自分に合っているスタイルは、毎日YouTubeなどの音声で英語で情報を得ること、英語の音楽やドラマ、ニュースの意味が分かること、文章が読めること、このあたりです。この軸を大切にして、話すだけが目的にならないように気を付けます。

 

もちろん最低限自分が思っている考えや意見を伝えて会話ができるのも大切で必要なことですが、それはInputメインでもできます。(Writing, Speakingの練習も大切です)

④自炊メインにするべき理由

削るべきなのは外食費で、自炊用の食材費はケチらずに使っていくべき。外食は万人受けするように味付けが濃く、糖分も油分も多い。

最近の自炊のテーマは「MY MENU」のレパートリーを増やすことです。

何を作るかの基準は、簡単(時間をかけない)・作り置きができる・野菜中心です。

 

自炊のメリットは安いとか趣味という以外にも、味付けを薄くしたり自分で調整できることが意外と大きいと思っています。引き続きテーマを持って自炊に取り組んでいきます。

⑤目的達成を第一に考える

例えば冠婚葬祭で、どうしてもいやな親戚と一緒にいなければならないときがあるとします。一緒にいる目的は冠婚葬祭を無事に済ませることですから、最低限必要なコミュニケーションを取ればいいわけです。自分の考えを押し付けたり、相手の意見を変えようとしてもかまいませんが、怒る必要がなければスルーしたほうが自分の気持ちも消耗しないということです。

ここまで潔く考えれないよ!というのが現状の私自身を振り返って感じることです。

 

ちょっと気になることがあったら一度立ち止まって、目的達成ってなんだっけと考え直すようにしてみます。

⑥なんでも洗うのって本当に必要?

野菜や果物をちょっと入れたボウルを、洗剤をたっぷりとつけて洗う必要が本当にあるのでしょうか。とりあえずなんでも洗ったらなんとかなる、というのは一種の思考停止です。ぜひ一度「洗顔、洗髪、洗濯」も疑ってみて下さい。

なんでも洗うクセがついていて大変反省しました。微生物の勉強をして分かっていたつもりでしたが、書かれてある通りなんでも洗剤で洗っていました。洗いすぎには注意です。

 

コロナ対策でアルコール除菌も大切ですが、私たちの体にとって微生物の存在は健康にとても重要な役割を持っています。腸活だって微生物を体の中で育てるイメージです。

⑦お酒を日常的に飲まないメリット

時間が増える、お金を使わなくなるに加えて、「老化が遅くなる」ということです。当たり前ですがお酒を飲むと、肝臓をアルコール分解のために使って、他の毒素分解に使えないわけですから、老化が進むに決まっています。アンチエイジングにはお酒を飲まないに限るのです。

 あえて優しく「日常的」という言葉を使いましたが、お酒を飲むことで確実に老化が進みます。日焼けと同じです。

 

今年のテーマの一つに美容が入っているので、特に日焼けやお酒にも気を付けるようになりましたが、これからは「飲み会のときだけ飲む→飲み会のとき1杯だけ+できるだけ飲み会に行かない」に変えていこうと思いました。

 

大切なのはこんな感じで自分が出来ることから変えていくことです。決して本を読んで満足することでも、人が言ったことを全て真似することでもありません。

 

今日よりも明日。一歩ずつ勉強して人生を豊かにしていきましょう。