りょーへーBlog

りょーへーBlog

少しだけ水に興味がある大学院生です。

【簿記3級合格します!】大学院生が簿記3級を受験する理由

Bookkeeping - Handwriting image

皆さんも一度は「簿記」という言葉を聞いたことがあると思います。

今回はただの大学院生が「簿記3級を受験する理由」についてまとめておきます。

※まだ合格していません。ただの宣言です。

 

簿記3級とは「必要勉強時間などの概要」

簿記を勉強すると、ビジネス上の取引に関して、帳簿をつけて決算書を作るなど、会社のお金の流れが分かるようになります。ビジネスパーソンに必須の基礎知識で、経理関連書類の適切な処理や青色申告書類の作成など、初歩的な実務がある程度できるようになります。

 

簿記を初めて勉強する人の必要勉強時間は「100時間」と言われており、初心者でもはじめやすい勉強の一つです。

 

学生が簿記3級を受験する理由3つ

ではなぜ会社に入ってもいない学生が「簿記3級」を受験するのか、その理由やメリットについて考えてみました。

①多くの人が入る株式会社について勉強になる

私も含めて多くの学生は就活をして、「株式会社」で働くことになります。その会社の仕組みに対して知っていますか。私は現在ほとんど何も知りません。そのことに自分自身で驚きました。何も知らないまま会社に入ることが一番の「リスク」だと思ったので、思い付きで勉強を始めることにしました。

 

②自分の家計にも役立つ「お金の知識」

まだ勉強を始めて数日ですが、何となく簿記の勉強をすると自分の家計にも役に立ちそうだなあと思っています。

会社のお金の管理方法を知ることで、自分自身の生活にも応用できると思います。

 

ホリエモンや世界一の投資家のバフェットも「簿記は重要だ」と言っています。

学校では絶対に習わない「簿記」なのに、世界で活躍している人たちは重要だと言っている矛盾。どっちが正しいとかはありませんが、とりあえず少しだけ勉強するのは損しないだろうと思います。

 

③学生のうちに100時間勉強することの意義

私は通学時間に「TOEIC」の勉強をしてみて一つ分かったことがあります。

TOEICを勉強しても英語は話せない!!」

 

それでも就活や会社で評価されるところに隠れた意義があります。(ちなみに英語を話せるようになるにはとにかくoutputしまくることです)

 

学生という時間の使い方が自由なこの時期に、あえて100時間くらいは簿記の勉強をしてみようと思います。

1日1時間で約3か月です。これならどんなに忙しい学生でもやろうと思ったらできるくらいです。SNSやゲームの時間を1時間だけ減らして勉強することに意義があると思っています。

 

みなさんはどう思いますか?

 

試験日程とまとめ

私のターゲットは2020年11月15日です。5月時点で約半年あります。

時間の余裕があるので、問題を解くだけでなく基礎から勉強してみます。

意味があるかどうかは100時間勉強してから判断します。

えらい人が大切だと言っているので多分意味あります。