りょーへーBlog

りょーへーBlog

少しだけ水に興味がある大学院生です。

【頭が良い人の特徴】テクノロジーを使いこなす

モバイルボヘミアン 旅するように働き、生きるには

「頭が良い人」と言われたらどんな人をイメージしますか?

今回は運よく周りに頭が良い人に囲まれている私が「頭の良い人」の特徴、共通点を一つ見つけたのでまとめて、私自身も取り入れていきたいと思います。

 

私の周りにいる頭が良い人

私は大学を卒業して大学院に在籍しています。私の所属する学科の先生の多くは東大卒の先生です。これは誰がなんといおうと「頭が良い人」です。研究室のゼミなどで発表すると、東大出身の先生の質問はとても本質を突いてきて、とても考えさせられることが多いです。

 

次に周りの学生です。授業で毎回一番前の席でまじめに授業を受ける人、授業はあんまり来ないけどテストの点数は良い人、数学とか物理の計算が異常に強い人、意識の高い留学生など、比較的色々な人に囲まれて日々勉強させてもらっています。

 

あとは最近色々な「本」を読むようになったので、本の著者も基本有名で頭が良い人だと思います。

 

頭が良い人に共通する一つの特徴

ではそんな「頭が良い人たち」に共通する特徴はなんでしょうか。

 

私が一つ気づいたことは、「楽するために考えて努力している」ことです。

そのためには便利なテクノロジー、例えばアプリやクラウドサービスを当たり前のように使いこなしています。

 

東大出身の先生が言ったことをよく覚えています。私が今回たまたま読んでいたこの本の四角大輔さんも全く同じことを言っていてこれだ!となりました。以下二人の言葉を合体してまとめました。

 

”自分がめんどくさい、またはこんな風にしたいなあと思ったことはたいてい他の人も同じことを考えていて、すでに解決するツールや方法を教えてくれている。だからGoogleで検索すれば、世界のだれかが解決方法を教えてくれているし、Youtubeで検索すれば、動画で分かりやすく解説してくれている。”

 

この考え方、マインドって頭の良い人は当たり前に出来ています。

だからこそ最新のテクノロジ―を使っているし、何かあればとりあえず自分で考えて調べています。そうやって考える癖がついている人のことを「頭が良い人」と呼ぶのかなあと感じました。

 

考え方を真似して頭を良くしよう

じゃあ東大出身の先生より頭が良くない私はどうすればいいか。

それは、考え方を真似しまくって少しずつ頭を良くするしかありません。

真似するのは立派な学習です。頭が良い人の考え方、行動を真似しまくっていきたいと思います。